宇宙空間に存在するX線を観測するための観測衛星ロケットが打ち上げに成功したそうです。今回、日本では6代目にあたりますが、その名前が「ひとみ」だそう。
これまでは「すざく」「あすか」「ぎんが」「てんま」「はくちょう」と、空や宇宙に関わる名前が多かったにもかかわらず、今回は「ひとみ」と。思わず、ヒトの名前かいっ!とつっこみたくなりましたが、どうやら「宇宙をみる瞳」から命名されたようです。
ロケットの名前を聞いて思ったのが、最近の子どもの名前が複雑すぎて読めないということ。親御さんたちは色々な想いを込めて命名されているのでしょうが、子どもを預かる側はとても大変です。昔は読みやすい名前が多かったですよね。女の子も「〇子」という子が多かったですが、最近の子で「〇子」というのは逆に珍しい!
4月からナリスタに入ってくる新1年生の名前を読むのも一苦労です。頑張って覚えます!
ま、かく言う私の名前も複雑すぎて一発で読まれることはないんですけど・・・(微笑)
さて、今日は英語とパズル道場。
先月、受検した英語検定の結果が返却されたようで、見事、5級を合格した子がいました。5級は中学1年生のレベルなので、とても頑張りましたね。
今回、残念ながら不合格だった子は、もう一度チャレンジしましょう。
何度も何度も挑戦することに価値があります。何度も挑戦したほうが成功したときの喜びは大きくなります。
ナリスタは挑戦する子を全力で応援しますよ。
パズル道場でも、月に1度の昇級賞が届いていました。よく頑張りましたね。オメデトウ!!!
今日もテキストを進めて、立体四目並べで楽しんでいました。テキストは「ここまで頑張る!」と各自で目標を立て、集中して取り組んでいました。
英語の学習では、「Where is~?」を学習し、ペアになって質問しあってましたね。
今日は塾がお休みで、静かに時間が過ぎ去っています。インフルエンザ等、落ち着いてくれればいいのですが・・・・。
明日も宜しくお願いします。
By NARISTA