3か月間の集大成!

>

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

 

今日は火曜日カリキュラムのチームビルディングの日でした!

今日で1年生と2年生以上に分かれての取り組みは最後となります。

 

1年生達は先週に引き続きパイプラインに挑戦したのですが、

前回とは異なり、2つのチームに分かれて挑戦してもらいました。

初めに前回の反省点を振り返りしつつ作戦を整えるために話し合いをしてもらったところ、

どちらのチームもしっかりと話し合うことが出来たようですb

 

 

 

Mちゃん率いるチームは、皆がとてもマイペースで、初めは上手くまとまっていませんでしたが、

相手の話を聞くことや自分の意見を伝える大切さを伝えると、徐々にまとまって話し合うことが出来るようになりました。

マイペースではありましたが、やる時はしっかりとメリハリをつけて挑戦し、見事協力することが出来ていました!

その結果、1回目は2分だったところ、最後には1分40秒でゴールすることが出来ました!

 

 

 

 

 

そしてSちゃん率いるチームは、しっかりと役割分担をして無駄なく協力して取り組むことが出来ていました!

R君が「並んで!」と言うと全員が順番通りに並ぶことが出来、1人1人が声掛けをしながら落ち着いてチャレンジが出来ていました。

更にはチャレンジ前の掛け声やスローガンまで考えており、大変素晴らしかったです!

Sちゃんチームの1回目は1分6秒でしたが、なんと最後には56秒にまでタイムを縮めることに成功!

きっと、チャレンジ前の「エイエイオー」も効果的だったのだと思います^^

 

 

 

この3か月で1年生達はとても大きく成長してくれました。

4月の頃にはお互いの顔も名前も分からなかった子達がここまで協力してチャレンジ出来るようになった事、

とても嬉しく思います。

6月から2年生以上と共にチャレンジをすることになっても、変わらず自分の個性を活かしながら協力していってほしいですねb

 

 

 

 

そして2年生以上の子達は3か月間取り組んだ割りばしタワーのプレゼン発表でした。

プレゼン発表でも、子供達の成長が伺えました!

前回のプレゼン発表で間に合わずに悔しい思いをした子達は、

早め早めで準備を進め、期日に余裕を持って臨むことが出来ていました。

 

プレゼン方法にも工夫がされており、実物をホワイトボードに貼るチーム、

前を見てしっかりと発表をするチーム、写真を撮影して貼りだすチーム等、

どのチームもとても印象的でした!

前回の失敗や経験を活かして確実に成長してくれたこと、心から嬉しく思います^^

 

 

 

 

 

 

 

 

6月からは全員での挑戦です。

これからも子供達がどのように成長してくれるのか、とても楽しみにしています!

次回のチームビルディングでも、変わらず挑戦していこうね♪

 

明日は理科実験の日です。

今回は【音】をテーマにした実験ですので、ぜひお楽しみに^^

 

明日も楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ