1人で出来ない事も、協力すれば解決する!

>

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

 

やっと寒さが和らいできて、過ごしやすい日が続くようになりましたね^^

私は花粉症なので気が抜けませんが、マスクをしながら日差しの暖かさを味わいたいと思いますb

 

さて、今日は火曜日カリキュラムのチームビルディングでした!

前回は【10年後新聞】を作ってもらいましたが、今日は【5年後新聞】に挑戦です♪

 

10年後の記事を元に、5年後にはどんな出来事が起こるのかをイメージしてもらいました。

「10年後に空飛ぶ車が発売されるから、5年後は開発されたけどまだ許可がない状況かな」

「10年後にホテルに住めるようになるから、その為に5年後は消費税が上がってないと!」

と、記事の繋がりを意識しながら、5年後新聞を作ることが出来たようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方で、4年生のHちゃんチームは、少しつまずいていました。

10年後新聞の時点でアイデアが上手くまとまらず、1から作り直すことになったのです。

Hちゃんは下級生たちに意見を求めたところ、

1年生のA君が「地球に宇宙人が来る!」と、1年生のYちゃんは「お洋服のことが良いな」

と意見を出してくれました!

 

ジャンルがバラバラの意見でしたが、

Hちゃんは「宇宙人が地球に来て、新しい洋服を開発するのはどうかな!宇宙の旅は長いから、長持ちする服とか?」

と、2つの意見を組み合わせてくれました!

すると皆賛成をしてくれて、無事にテーマが決まりました。

 

 

チームビルディングでは、協力することが必須となっています。

相手の意見を聞いたり、自分の意見を分かりやすく伝えることは、難しいかもしれません。

しかし、上手く協力が出来ればとても大きな力に繋がるのです!

 

1人では解決できなかった問題も、皆では解決できるかもしれない

自分では思いもよらなかったアイデアが見つかるかもしれない

失敗した時は悔しさを分け合うことが出来て、

成功した時は喜びを何倍にも膨らませることが出来ます。

 

協力することの難しさを学びながら、協力することの大切さを実感していってほしいと思います。

 

来週は1年後新聞に挑戦です!

どんな記事が出来るのか、今から楽しみですね^^

 

明日は工作カリキュラムの日です。

明日も楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ