雨垂れ石を穿つ

>

今日も雨でしたね。洗濯が全くできず困りますね・・・。

 

つい先日、ハロウィーンをやったかと思えば、既に年の瀬が迫っておりデパートの年末商戦もさることながら、ナリスタでもクリスマスツリーの飾り付けをしました。1年が経つのは早い・・・。

IMG_2588

 

塾に通う中学生が将棋部の部長らしく、将棋好きのナリスタの子たちは挙って対戦しております。よく大会に出場する小学3年生の子が勝ったようです。

 

IMG_2594

 

水曜日は隔週カリキュラムですが、今日は理科実験で、ゴムの伸縮について学習しました。1年生は紙コップを使い、輪ゴムロケットを。2年生以上は厚紙を使い、紙飛行機を作りました。

日ごろ、様々な場面で使われる「輪ゴム」ですが、元々はイギリスで製造されたもので、日本では大正時代まで輸入に頼っていました。

国産第一号の輪ゴムは大正時代末期で、その使用用途は、何と、日本銀行がお札を束ねるためのものだったそうです。そんな細かい雑学はともかくとして、子どもたちは皆、楽しそうに作って遊んでおりました。

IMG_2975

 

IMG_2976

 

IMG_2598

 

パズル道場では、先月まで皆がかなり頑張ってくれたので、今回はたくさんの昇級認定書が届きました。よく頑張りましたね☆

IMG_2981

 

IMG_2982

 

パズル道場の昇級は、日頃のテキスト学習と、立体4目並べなどの対戦型教具の勝ち数、教具週における教具課題、自宅で実施するパソコン学習の4つが揃って初めて昇級となります。特に、自宅のパソコン学習が進んでいない方がいらっしゃいますので、どんどん進めていって下さい。是非、子ども自身で解答を導かせて下さい。宜しくお願いします。

伝達っぽくなってしまいましたが、今日のパズル道場(通常週)です。来週は教具週ですよ!!

 

IMG_2984

 

IMG_2986

 

曜日対抗の「おはじきチキンレース」はなかなか難しいです。今週は力加減を覚えましょう。

 

IMG_2602

 

今日は延長預かりの子がおります。隣の席で、「ことばの学校」用の本を能動的に読んでいます。素晴らしいですね。

 

また明日も宜しくお願いします!!!

By

アーカイブ