試行錯誤する楽しさ

>

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

今日は雨が降ったり止んだりと天候が不安定な1日でしたね。

明日は台風も懸念されますが、せっかくのお盆期間、皆さんには充実したお休みを過ごしてほしいと思っています。

さて、今日の午前中は夏休み特別カリキュラムの【第2回 将棋トーナメント】の日でした!

今回の将棋トーナメントは1年生と2年生以上に分かれての対局でした。

トーナメント大会で一番ドキドキするのは、初めのくじ引きのようです。

1回戦目に誰と対局することになるのか、皆とてもドキドキしていました。

いざトーナメントが始まると、皆いつものリーグ戦とは違う相手との対局で、

少し緊張をしつつ、楽しみながら対局をしていました^^

 

 

 

今回は1位~4位までの子達に賞状を贈呈です!

皆おめでとう!b

 

 

 

午後は通常通り将棋カリキュラムを実施致しました。

詰将棋問題では答え合わせの際、子供達が発表したいくつかの答えを元に、

「あ、でもこうしたら詰まないんじゃない?」

「いや、そしたらここに角を置けば詰みになるはず」等、

子供達同士の意見交換もされていました。

詰将棋問題は常に最善手を考えること、終盤で相手を追い詰める為の考えることを培うのに必要不可欠です。

この調子で、色々な問題を通して試行錯誤をしていってねb

そして後半の対局では、皆とても真剣に対局をしていました。

皆さんにとって対局で最も楽しいのはいつでしょうか。

対局中ですか?勝った時ですか?

個人的な感想ですが、私は対局後の考察が一番楽しいと思っています^^

「あそこであの駒がとられたのが痛かったな・・・」

「相手のこの作戦すごく良かったな!今度使ってみよう!」

と、自分の問題点と向き合ったり、新たな気付きに繋がる機会だからです。

子供達には勝敗だけにこだわるのではなく、

今の自分を乗り越える為にどうすれば良いのかをたくさん考えていってほしいと思います^^

 

 

 

明日は台風の予報ではありますが、通常通りことばの学校とパズル道場を実施致します!

8月もあっという間に中盤に差し掛かりました。

夏休みも残り半月、全力で楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ