おはようございます。
昨日は英会話と体操でした。
英語の時間ではグループに分かれて何かを作っています。
『mummy作ってたんだよ』と言っていたので、ハロウィンの準備かな?楽しそうな笑い声と歌も聞こえてきました
体操は皆で長縄でした。だんだんリズム感もついてきて、間をあけずに跳べるようになってきました最初の頃と比べると、見違えるように上達しましたね
来年度のカリキュラムの問題を作っていて、『だけ』と『には』について考えてしまいました。
①『太郎くんは、日曜日だけ公園に遊びに行く』 と ②『太郎くんは、日曜日には公園に遊びに行く』
今日が日曜日だとしたら、どんな結論になると思いますか?土曜日だったら?
自由時間のときに、一年生の女の子が私の机の横にイスを持って来て『今日もお話しの時間だよ』と言います。
その時に女の子にこの問題を出してみようと思います正解できないと思いますが、考えてみてくださいね。4年生にもこの問題を出してみます
雑誌の裏などの広告で『買った人だけ幸運が訪れるブレスレット』などがありますが、この『だけ』とはどういう意味で言っているのでしょう。
もしこのブレスレットを買って幸運が訪れなかったらクレームの電話をしますよね。でもこう言われてしまいます『だけとは言いましたが、もれなくとは言っていません』
確かにブレスレットを買った人だけとは言っていますが、必ず幸運が訪れるとは言っていません。
言い方を変えれば、買っても幸運が訪れるかどうかは分からないということになります。
太郎君の問題でも、日曜日だけ公園に遊びに行くと言っていますが、行くこともあれば行かないこともあるということですね。答えは『公園に行っているかどうかわからない』です。もちろん日曜日以外の日に公園に行っていることはあり得ません。
上記の問題は言葉の意味でしたが、論理の基本的な形式があるのは皆さんも知っていると思います。
例えば
AならばB。Aである∴Bである。
AならばBでない。∴Aでない
などのわかりやすい形式もありますし
((AかつB)ならばC)≡(Aならば(BならばC))などの形式もあります。
これを知っていれば、いろいろと便利です。
この基本形式を利用して来年度の問題を作っています。
今日は晴天、気持ちのよいお天気ですが、私の苦手な寒い季節になってきました。
昨日からマフラーをしています(笑)
金曜日、楽しんでください。
明日はプレスクールと説明会です、宜しくお願いします。
By NARISTA