簡単!安全!あぶり出し実験!

>

 

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

今日はニュースも子供達の間でも、WBCの話で持ちきりでした!

野球に詳しくない私でも、侍ジャパンが優勝したのを知った時は鳥肌が立ちました^^

自由時間でも、普段参加しない子達も野球に参加しており、大きく影響を受けている事を実感しました。

子供達にとって、夢を持ち、叶えることの素晴らしさを知る良いきっかけだったと思いますb

さて、今日は理科実験カリキュラムの日でした!

今日のテーマは【あぶり出し】についてです♪

本来であればアルコールランプやコンロを使ってあぶり出しを行うのですが、

安全面を優先してアイロンでチャレンジしてみました!

初めに子供達には液体についてあえて詳しい説明をせずに、絵や文字を書いてもらいました!

透明な分、イメージしながら書くのが楽しかったようです^^

 

 

 

 

そして紙が乾いた子から順にアイロンにチャレンジです!

アイロンがけは軍手を付けて安全重視で行いました。

 

 

 

初めてアイロンを使った子も多く、慎重にアイロンがけをしていましたb

文字が浮かび上がった時はとても嬉しそうに見せてくれました!

私の事を書いてくれた子もいて嬉しかったです♪

 

 

 

 

あぶり出しの原理は、レモン水に含まれているビタミンCが作用しています。

紙が燃える温度は290℃程なのですが、ビタミンC等の酸が紙に含まれているセルロースと反応し、

紙の中に含まれている水分を奪い、焦げやすくなることで文字が浮かび上がってきます。

その為、レモン水だけではなく、お酢やみかんの汁でもあぶり出しは可能なのです。

原理について説明をすると、驚いた様子を見せてくれた子もいました!

世の中にたくさん溢れている【なぜ?】について1つ知ることが出来たようです^^

また次の理科実験でも、たくさん原理を学びながら体験できるよう、

全力で指導をしていきたいと思いますb

明日は卒業式の為、ナリスタは朝から開校です!

あいにく天候にはすぐれないようですが、

雨にも負けず、1日楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ