今日は晴れましたね。風が強くて寒かったですけど。家では朝から洗濯機をフル活動させてきました。
そういえば、先日、マイナンバーが届きました。紙っぺらなんですね。もう少しちゃんとしたのが届くかと思っていましたが・・・。写真入りのちゃんとしたカードは今のところ必要がなさそうなので、必要になれば申請しようと思います。またどうでもいい話ですみません。
木曜日は英語とパズルの同時並行Dayです。
パズル道場では、昨日に引き続き、頑張った子たちに昇級の賞状が届きました。1人は先月からスタートした1年生の子で、初めての賞状でした。本当におめでとう☆
他の2人は以前からパズル道場をやっている子たちですが、それでも昇級すると嬉しいですよね。
テキストはどんどん進められておりますので、来月あたりには賞状をもらう子がたくさん増えるでしょう。
後半組(2年生以上が中心)のベーシックトレーニングでは、先月始めたばかりの3年生の子が、60秒以内で解けるようになっていました。普段見られない程、ものすごく集中しておりましたが、それでもわずか数回で60秒の壁を破るとは・・・。これにはビックリしましたよ。
子どもたちにとってパズル道場は、本当に楽しいようで、木曜日の帰りの会の「今日良かったこと」の発表では必ず、パズル道場が楽しかったと言ってくれます。
授業が終わっても、「立体4目並べをやりたい!」という事で、やっています。
1年生の子は、『立体4目並べ』を家でもやりたいようで、サンタさんにお願いしたみたいです。
英語のカリキュラムでは、映画を見ながら英語を学んでいました。私はパズル道場をやりながら隣から聞こえる、聞いたことがある英語の歌が流れていて、「何の映画??」と気になっていましたが、どうやら『となりのトトロ』だったようです。
(実は、ジブリ系が疎くて・・・。Disneyは詳しいのですが・・・。)
自由時間は竹馬で盛り上がりました最近竹馬の人気が下火になってきたので、もう一度火をつけるために、足の高さを変えて「レベル2の竹馬にチャレンジして」と子どもたちを煽りました(笑)1年生の子どもたちは「やってみた~い」とみんなでチャレンジしていました。ナリスタは自由時間でも子どもたちにチャレンジの場を作っています。レベル2が出来るようになれば、レベル3のでか竹馬が待っています
18時便でレベル2の竹馬に乗りたかったのに残念そうに帰って行った1年生もいましたよ。3年生の女の子は、「こんなの簡単にできるよ」と見事乗りこなしていました。
曜日対抗はこれまでで最高の500点超えです。少しずつ慣れてきましたね。
帰りのバスの中では「マジカルバナナ」をやってました。私が小学生の頃のTV番組のものですが、今の子どもたちも知っているんですね。今日は新年度のナリスタ説明会もありました。先程終わったようなので今日はこれで帰ります。世界野球プレミア12の日韓戦、間に合うでしょうか・・・。
明日も宜しくお願いします。
By NARISTA