将棋のカリキュラムでは対局の前に詰将棋問題と簡単な将棋についての講義を行っております!!
まずは1手詰が1問と3手詰が2問書かれているプリントをを解いていき、
終わった子達は5手詰と7手詰を1問ずつ書かれているプリントに挑戦しております!!
3手詰以降は相手の動きも考慮しながら自分の手も考えないといけないので、
難しさも段々とあがっていき苦戦する場面も多々あります…
ですが、子供達には結果よりも過程を大事にして欲しいので、
わからなくてもしっかりと考え、問題に取り組めばたとえ間違ってしまっても、
問題を解いた分だけすこしずつ自分の力に変わっていくから、
あまり正解、不正解を気にしせず取り組んで欲しいと伝えております!!
長い道のりではありますが毎週コツコツ頑張って問題に取り組んだ成果が実を結んだのか、
今日は7割程の子供達が5手詰,7手詰に挑戦しておりました^^
まだまだ7手詰は難問ですが、果敢に挑戦しておりましたb
問題を解き終えたら場面毎に何処が違うのか最善の手はなにか解説を交えながら皆で答え合わせをしてきます!!
初めは詰将棋が苦手だったり、人前で発表が苦手だった子達も、
段々と手を上げて解答していく場面も垣間見れたり、子供達の成長していく姿にいつも嬉しく思っておりますT0T
これからも子供達が学び楽しく取り組んでいけるよう、私自身も日々精進したいと思います!!
また、来週には6月も終わり、毎年子供達が楽しみしている夏休みが始まろうとしています♪
ナリスタでは夏休み期間中も子供達が楽しめるよう普段のカリキュラム以外にも夏休みの特別カリキュラムを実施しております!!
特別カリキュラムの様子もブログ、フェイスブックに掲載していきたいと思いますので、
お時間があれば是非ご覧なって下さいm(_ _)m
By NARISTA