登場人物の気持ちを考えよう!

>

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

 

あっという間に5月も中旬に差し掛かってしまいましたね。

新入生達も新しい環境にすっかり慣れたようです^^

 

さて、今日は月曜日カリキュラムのことばの学校の日でした!

皆それぞれ自分の課題に取り組み、語彙力や読解力を身に付けていっているようですb

 

 

しかし、ことばの学校で育めるのは語彙力と読解力だけではありません。

情緒力や表現力、文脈類推力等、自分の意見や考えを伝える為、相手の意見を理解する為に必要な力を育むことが出来ます。

 

今日は育める力の1つとして、子供達に【登場人物の気持ちを考えよう】と伝えました。

 

私がナリスタで働いていて気付いたことの1つとして、

1年生に「〇〇の時どんな気持ちになる?」と聞くと、ほとんどの子達が【嫌な気持ち】か【嬉しい気持ち】と答えるということです。

しかし感情はその2つだけではないですよね。

 

嫌な気持ちの中には悲しさ、悔しさ、苛立ち、辛さ、寂しさ等があり、

嬉しい気持ちの中には喜び、感謝、達成感などがあります。

それらの感情の引き出しが少ないが故に、子供たちは【嫌な気持ち】【嬉しい気持ち】と答えるのです。

 

自分の気持ちと向き合う為にも、相手の気持ちを考える為にも、様々な感情を理解しなければなりません。

勿論他者との関りでも身に付けることが出来ますが、ことばの学校で登場人物の気持ちを考えることで、

より多くの感情を知ることが出来るのです。

 

本を読むことで、自分の人生で出会えない人の気持ちも考えることが出来るので、

皆さんもぜひ試してみてください♪

 

明日はチームビルディングの日ですね。

明日からは天気も良く気温もぐっと上がりそうですので、

気持ちも盛り上げて、明日も楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ