民間の学童を知らないという声。

>

公園にチラシを配りに行って民間の学童がオープンしますとお話をさせてもらうのですが、民間の学童がどういうことをするのか、そもそも民間の学童を知らないという声を多く聞きました。

簡単に説明すると

・送迎のサービスがあります(今は7校の小学校を送り迎えの想定の範囲としています)

・延長保育を22時までやっています(働いている親が急な仕事で帰りが遅くなるなど)

・習い事の中抜けをする場合、車での送迎をします。

・子どもの成長のため未来のために公立ではできない、年間52の体験プログラムを用意しています。

・夕食をとることもできます。

・子どもの病気などで、病院に付き添いをすることができます。

これは僕の目標ですが、働く親を応援したいと言った以上、小学生でも病児保育をしたいなって思ってます、(就学前の子どもでもこの環境は整っていませんが)働いているとどうしても仕事を休めないときはありますから、朝迎えに行って病院に連れていき、看病できる環境を作りたいなと。今は風邪をひいた子と健康な子との隔離スペースが取れないので難しいのですが、必ず実現します。」

基本的な違いは他にもありますが、民間の学童を知ってもらうために書かせていただきました。

説明会に来ていただいて子どもに何を伝えたいかを聞いてもらい、共感してもらえることを楽しみにしています♪宜しくお願い致します。

●日程 6月11,18,25の毎週土曜日
●時間 10:00~
●場所 NARISTA 〒144-0047 東京都大田萩中1-4-15 TEL 03-5834-7619
●お申込 お電話、メールでお申込ください⇒ yoshio-narita@herb.ocn.ne.jp   お知らせしてほしいこと⇒お名前、お電話番号
●メッセージ:「笑いを通じて生きる力を育むNARISTA学童舎はお子様の幸せな未来を創りに邁進します!」

By

アーカイブ