日頃の指導は【根気】と【期待】を意識しています!

>

皆さんこんにちは!

あっという間に4月も終盤に差し掛かりましたねb

さて、今日は土曜日のことばの学校とパズル道場でした!

お休みや土曜日授業の影響で1コマごとの人数は少なかったのですが、

皆1つ1つの問題を通してしっかりと成長することが出来たようです^^

 

 

 

さて、新年度を迎えてから早1か月が経過するところですが、

毎年この時期になると思うことがあります。

それは、新入生が新しい環境に慣れるまでの大変さについてです。

新入生や保護者様にとって4月はとても大変で、

1日1日を過ごすのにも精いっぱいだと思います。

そんな中、新入生がたくさんのルールを覚えて行動するのも、すぐには出来るようにはなりません。

ナリスタでも日頃守らなければならないルールやカリキュラムの取り組み方の指導をしていますが、

やはり1度伝えれば良いわけではなく、毎日声掛けを続けることで徐々に慣れていくものです。

今新入生たちに特に伝えているのは、

〇出したものは必ず片付けること

〇時間を守ること

が特に多いかと思います。

日頃過ごしていく中で当たり前に求められることですね。

 

そして環境に慣れていく内に、

〇相手の気持ちを考えられるように意識すること

〇周囲をよく見て行動すること

〇自分の気持ちはきちんと言葉にして相手に伝えること

等、より深い指導に入っていきます。

日頃私が子供達に指導をしている時に心掛けていることがあります。

それは【根気】と【期待】です。

上記の通り、当然指導したことや伝えたことが1度伝えただけで出来るようになるわけではありません。

本当に出来るようになってもらう為には数か月、内容によっては数年掛けて伝えるつもりで、

根気強く伝え続けます。

そして、全員の子供達に対して私は【期待】を持つようにしています。

人は環境や周囲の影響によって変化していくものだと考えており、

自分が諦めずに根気強く伝え続ければ、必ず伝わり変わってくれると信じているからです。

これから先、新入生たちがどのように変化し、成長していくのか考えるのは、

毎年の楽しみでもあります^^

数日後、数か月後、そして数年後に子供達が成長してくれた時を期待しながら、

今後も全力で指導をしていきたいと思います!

 

自分のお子様を持つ保護者様も、日々指導や声掛けをすることは大変だと思います。

そんなときは、本ブログでお伝えした【根気】と【期待】をもって頑張ってみてください。

来週が終わるとあっという間にゴールデンウイークですね!

4月も後数日、全力で楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ