皆さんこんにちは!
NARISTA施設長の石井です♪
今日から5月に突入しましたね!
5月初日は生憎の悪天候となり肌寒さも感じる1日でしたが、
子供達は元気いっぱいに遊んでくれた為、施設内はむしろ蒸し暑くなっていました;
今日は外遊びの予定でしたが、天候の都合上映画カリキュラムを実施致しました!
子供達は長い自由時間を、映画を見たりボールで遊んだり、けん玉やパズル等、各々好きな遊びをすることが出来たようです^^
さて、新入生がナリスタにやってきて1か月が経ち、私なりの感想と1年生についてお伝えをしたいと思います。
ナリスタにやってきた新入生達は、初めとても緊張をしている様子で、
家族がいない新しい環境でとても不安だったと思います。
しかし、1か月前と今の新入生達は、表情がまるで変わりました。
今では大きな声ではしゃぐ姿や、上級生達と共に思いっきり遊ぶ様子が多く見られるようになりました!
たった1か月ではありますが、大きく成長してくれたと感じています。
さて、ナリスタで働きながら1年生~6年生までの子達と共に過ごしていますが、
学年によって子供達の抱える課題が異なる為、私達の指導、伝え方も工夫しながら日々指導をしています。
では、1年生が抱える課題とは何でしょうか。
それはズバリ【他者との関わり方】だと思っています。
〇〇で遊びたい!
〇〇が欲しい!
と、自分の要望をまっすぐに叶えようとするのではなく、
相手の意見を聞き、時には譲らなければならない場面が増えてきます。
小学校に入学すると、【やりたい事】と【やらなければならない事】のギャップが徐々に広がっていくので、
入学したての子供達にとっては大きな壁となるでしょう。
しかしたくさんの人達と関わりながら、どうすれば自分の意見を分かりやすく伝えられるのか、
相手の気持ちを考えながら自分はどうすれば良いのか、考えられるようになっていきます。
そして私達大人の仕事は、相手の気持ちを考えられるように促すことです。
「自分はちゃんと言ったのに相手には伝わらなかった」ではなく、
「今度は違う伝え方をしたら相手に伝わるかもしれない」と考えられることで、
伝え方に工夫が出来るようになってきます。
新入生達は、まだまだこれからたくさんの課題や壁にぶつかることもあると思いますが、
それら1つ1つの経験を活かすことが出来るよう、これからも全力で指導をしていきたいと思います。
明日は木曜日カリキュラムの日です。
少し寒い1日になりそうですが、寒さに負けず、明日も楽しんでいきましょう!!
By NARISTA