新一年生、よろしくね♪

>

おはようございます晴れ
先週は新一年生がナリスタに通い始めましたよにひひ今までの環境と変わり、子どもたちは小学生という扱いをされ戸惑うことも多かったのではないでしょうか。今回は、フェイスブックページに投稿した記事を貼り付けます。
新一年生も加わり、初日が始まりました。5名の子たちがお休みですが、みんな仲良く遊んでいますb
遊びの中でまだナリスタのルールを知らない1年生に2年生以上の子たちが、一生懸命片付けなどのルールを教えていましたよ(笑)

昨日は一年生のテンションが上がってしまい、やりたい放題で大変でした。
16時からはコミュニケーションゲームをしましたよ。
お互いが自分のことばかりを主張しては前に進まないことをゲームを通して感じてもらいました。
ゲームが終わったあとに、ボール遊びをしたい子たちと一輪車をしたい子たちが同時にやろうとして言い合いをしていました。施設の中では、ボール遊びと一輪車は同じ時間にはできません。
一年生たちに「さっきのゲームでやったけど、みんなが自分のやりたいことばかりをずっと言っていても話が前に進まないよね。」というと、一年生の男の子が「そうだね。じゃあ先にドッチボールやっていいよ。一輪車はあとの時間でいいよ」とボール遊び組に場所を譲ってあげていました。
まだ、自分の思い通りにならないと、怒ってしまう一年生も多くいますが、少しずつ成長していきましょう。
他にもこんなんことで泣く一年生がいました。
私がお話しをしているときに、寝ころびながら聞いている一年生がいました。
私が「寝ながら人の話しを聞くのはダメだよね。小学生になってそんなことしてたら恥ずかしいよ」と言うと、う~んと言いながらまだ寝ころんでいる一年生を見て、2年生以上の子たちが笑ってしまいました。笑われてしまったのが悔しかったのか、寝ころんでいる子とは別の一年生が泣き出してしまいました(笑)
当たり前のことが当たり前にできるように、頑張っていきましょう。
昨日、子どもたちがおもちゃを壊してしまいました。
「これ壊れてるよ」と子どもたちに言われたので「どうして?」と聞くと、おもちゃの部品が中に入ってしまい取りだしたら壊れたとのこと。
壊れて終わりでは何も学ばないので、いつも通り分解をして原因を探します。
結果、ギアの歯が欠けていて噛み合わないのが原因でした。
子どもたちに「部品が中に入って挟まって回らないのに、無理やり回したでしょ。だからギアの歯が欠けたんだよ。ほら噛み合わないでしょ、だから動かないんだよ」
子どもたちには、壊れたら新しいのを買えばいいではなく、直そうとする気持ちも持ってもらいたいですね。そして、物を大切にしてもらいたいと思います。
壊れたおもちゃは新いギアを買ってくれば直るので、2年生の男の子にあげました。直してもう一度遊んであげてくださいb

だいぶ一年生たちも落ち着いてきましたよ。
今は映画を見ています。隣りの部屋ではドッチボールなどで遊んでいます♪

始めての英語授業。
みんな一生懸命だったと聞いています!!
これからも頑張ってくださいb

こちらはAクラスの英語。
基本のI,You,He,Sheなどの意味を習っていましたよ♪
英語の授業、AクラスもBクラスも頑張ってください!!

春休み、一年生のみなさま、お疲れ様でした。
来週からはいよいよ入学式、小学校生活の始まりですね。
4月は給食が出たり(出ても少ない)出なかったり、給食も慣らし、学校生活も慣らし期間です。楽しい学校生活が送れるといいですね。
さてナリスタの午前お預かりもひとまず終了。
最終日は21:00までの延長お預かりのお子様がいらっしゃいました。
お母様にプリントや英語の宿題をやるように頼まれていたので、中学生の横で勉強を見ていました。中学生がいるので、環境が違って感じたのか、すごい集中力で英語の単語ノートを終わらせていましたよ(笑)帰りは、リュックを車に忘れてしまった一年生がいたので、リュックを忘れた子の自宅に届け、延長の子を自宅に送りました。

ダンスレッスン終了b
子どもたちの帰る時間にちょうど通り雨が!!でもすぐに止みましたね。
さて、時間があるうちに、辰巳先生が欲しいといっていた丸の筒を作っています。
午前中に塩ビパイプを買ってきてたので、それを丸ノコで切って丁度いい長さにしていきます。
これは手芸クラブで使う道具です。マフラーなどを編むときに使うそうですが、私はどう使うかさっぱりわかりません(笑)

今日は入学式、緊張しているお子様も多いのではないでしょうか。楽しんでくださいよ、一年生にひひ
そして他の子たちは進級ですね♪あっという間に子どもたちとは3年目の付き合いです。「一年生の頃は私に怒られると跳び箱の横に隠れてたよね」と3年生の子にいうと「それは恥ずかしいから言わないでよ~」と言いいながらキー!!っとなっていました(笑)
2年間、放課後、長期休みを一緒に過ごして来て、塾で勉強を教えている子もいるので、他のどの大人(先生)よりも一緒にいる時間が長いんだなと思うと、責任重大だなと改めて感じています。
生活面、学力面を伸ばしてあげるのは大前提ですが、他にも子どもたちの考える力やチャレンジ力を伸ばしてあげられるように頑張っていきたいですね。

By

アーカイブ