振動の力を使った回転実験!

>

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

 

今日は暑い1日でしたね;

せっかくの長期休み、午前中は萩中神社へ外遊びに行ってきたのですが、

立っているだけでも少し汗ばむほどでした><

公園を見渡すと、既に桜が咲いていました!

やっと春の訪れを感じることが出来て、心も温まりました♪

 

 

 

 

 

午後は理科実験カリキュラムをしました!

その名も【こすってこすって逆回転】ですb

 

2つのプラスチックコップを重ね、間に丸めたモールを置き、コップに貼り付けた鉢底ネットを擦ると・・・

モールがクルクルと回転するのです!

 

 

 

 

モールの毛の向きは全て同じで、コップを通して振動を伝えると、毛の向きに合わせてモールが動く仕組みになっています♪

実験をした子供達は「あれ、モールが回ってる!」と、こすりながら何度も観察をしていましたb

 

 

 

 

 

そしてモールを裏返すと、逆回転をします。

2つのモールを別々の向きに置くとバラバラの方向に動くのも、観察しがいがあったようです^^

 

今回の実験は振動を使用した実験ですが、実は私達の周りにはこの実験と逆の現象がたくさん起こっています。

それは、回転をすることで振動を発生させるということです。

携帯のバイブレーションや車のエンジンは分かりやすいですよね。

これらはモーターが回転し、振動をしています。

 

今ではたくさんの家電製品が並んでいる中で、機械を動かすためのモーターは今でも活用されています。

身近な機械の中ではモーター等をはじめ、複雑な仕組みが折り重なって動いていることを、

今回学んでくれたと思います^^

 

自分の周囲にある機械はどんな仕組みで動いているのか、どう振動しているのか、

考えてみると面白いかもしれませんね♪

 

明日はパズル道場の日です。

午前中はパズル道場にちなんだイベントを用意しておりますので、ぜひお楽しみに!

明日も楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ