今日は寒かったです。真冬並みの寒さだったようで・・・。
さすがに子どもたちも少し冬の装いになってました。(お迎え時だけ・・・)ナリスタに到着してしばらく経つと「暑い!」と言いながらハンソデになってました。
残念ながら雨でしたので、今日は室内で工作をしました。せっかくだから「学び」の時間にしましょう。
最近の工作では、こちらである程度事前準備をしておいて(例えば、型を書いておいたり、穴をあけておいたり)ましたが、今日は時間もたっぷりあったので、全て子どもたちだけで作ってもらいました。作るものは『ストロー飛行機』です。
工程表を元に、皆に説明したのが「定規の使い方」と「長さ」です。2年生以上は学校で定規を使ったことがあるようですが、1年生はまだです。そこで、センチメートルの説明と、定規の使い方を教えました。それを元に、自分たちで決められた長さを測って、切ってもらいました。
工作というより算数の学習に近かったですね(笑)
中には、工程表だけを見てある程度自分でどんどん進められる子もいました。工作好きの1年生の男の子でも途中まで自力で作ってましたよ。
この飛行機は、飛行機全体の重さと、羽と重心とのバランスでよく飛んだり飛ばなかったりします。
完成後は、飛ばしてみて、自分で考えてよりよく飛ぶように修正してました。
ここでも、考えて考えて自分で完成させるんですね。
また次回の工作も、作るだけでなく、学びながら楽しく作ってもらいたいと思っています。
パズル道場は月に1度の教具週です。
教具も昇級の条件になっていて、せっかくの教具週だったので、一人ひとりに「〇〇君は、今日はコレができることが目標だよ」と伝えていきました。そのせいか、とても集中してやってくれて、一人ひとりの目標は全てクリアーできました。これで来月以降また昇級した子が増えそうです。
明日も宜しくお願いします☆
By NARISTA