学童舎 ワークショップ 「箸置き作り」

>

こんばんはやや欠け月今週は暖かくなるそうですね晴れ私は花粉症ではないので気になりませんが、花粉症の皆さまはこれからが花粉との戦いですね。。。

最近流行りそうな将棋、写真は全員1年生です。

生きる力,人間力を育む

宿題では「先生あのね(作文)」が書けないよと言っていた1年生の男の子。困っていたので、私がマインドマップみたいな感じでホワイトボードに書いていきます。

学童舎ではなにしてる?子「体操、英語、工作、NARISTAカップ、ドッヂビー、コマ、竹馬・・・」といっぱい出てきました。学校ではなど他にもいろいろ子供に聞いていき、ボードに書いていきます。「休みはどこに行ったの?」「遠い牧場に行った」「そこで何したの?」「イチゴ狩りしたよ、あ!!他にも牛の乳搾りした~」と話題が広がっていきます。

マップは大きいことから枝分かれして細かいことを書いていきます。休みから牧場が出てきて、牧場から枝分かれして、牛の乳搾り、さらに細かく、どんな感触だったとか、どんな気持ちだったなどを書いていきます。本当のマインドマップは色をいっぱい使ったり、絵を描いたりして完成させるのですが、今回は単純に子供に聞いて書いていきました。

「これだけでれば、先生あのねで書くこといっぱいあるんじゃない」子「いけそうな気がする」と言っていたので後は本人に任せました。

photo:02
さあ今日のワークショップは「箸置き作り」でした。
定規の使い方が分からない子に、定規の使い方を教えていざ作業開始!!
生きる力,人間力を育む-image
ホワイトボードで作り方を説明。定規で計り、寸法通り長方形や四角形に牛乳パックと折り紙を切っていきます。
生きる力,人間力を育む-image
生きる力,人間力を育む-image
1年生も頑張っていますぐぅ~。
生きる力,人間力を育む
学童舎の子供達にお願いしていることがあります。作業が終わった子は、分からない子に教えてあげる、先生になってもらうというお願い。教えてもらった子はさらに分からない人に教えてあげる。
人に教えることによって、教えている方も理解が深まったり、相手に質問されて、まだ理解しきれていないところが分かったりするので、出来た人は出来ていない人に教えてあげるというのを子供達にはお願いしています。
2年生が1年生に教えているところ。
生きる力,人間力を育む
1年生が1年生に教えているところ。
生きる力,人間力を育む
1年生同士で教えあっているところ。
生きる力,人間力を育む
最後にニスを塗って箸置きが完成しました♥akn♥
生きる力,人間力を育む-image
お父さん、お母さんの分も作るんだと、ワークショップが終わり、帰るぎりぎりまで作っていた子も数名いましたよにひひさあ明日も楽しんでいきましょうグッ!

By

アーカイブ