おはようございます、今日も素晴らしいお天気ですね
さて、国語のカリキュラムに追加とタイトルにありますが、一昨日にふと思いつきまして、カリキュラムに入れれるのではないかなと考えています。それは何か
ご存知の方も多いかと思いますが、『マインドマップ』です私も勉強会やセミナーなどで習っていたので、普段も使っていたのですが、マインドマップって何
と思っている方もいますよね。
マインドマップとは、思考法、発想法です。『思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるためのツールです』
放射線状に枝のように分かれていて、内容をどんどん分解、展開していくのですね。いろいろな色を使い、そこに絵なども入れて形にしていくのですが、私は考えを整理するときなどに使っていますし、マインドマップを書くと記憶しやすいという効果もあるので、役に立っています社会人でも使っている方は多いですよ
仕事の役に立つので。
ここまで読んで疑問ですよね、小学生にそんなのできるの大丈夫です、小学生は柔軟なので、大人より早く使いこなす子もいっぱいいますよ
小学生が社会の教科書をマインドマップでまとめたのがあります。
すごいですね
実は千代田区の小学校では、マインドマップの授業があるんですよ。なかなか普通の小学校では習えないマインドマップ、学童舎の国語に入れたいですね一昨日思いついたので、まだまだ検討段階ですが、形にしてみたいですね。
今日の学童舎は、土手遊びに行きます普段英会話や体操、国語を学んでいる子ども達も今日は元気いっぱい外遊びです
NARISTA塾は理科実験教室です
楽しみましょう
夕方は他県から学童舎の説明会に来ていただきます。
明日の学童舎では、延長保育で22時までのお預かりです。忙しいお父さん、お母さん頑張ってください
今日も1日、笑顔で楽しんでいきましょう
By NARISTA