おはようございます。
ロボット教室と理科実験教室は私がのほほんとやっているので、ブログなどで活動状況、広告活動はほとんどしてこなかったのですが、学童舎も落ち着いてきて、もうそろそろ皆さんに知ってもらおうかなと考えています。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
さて昨日のロボット教室と理科実験教室。
ロボット教室では『がたごとロボット』を作りました。
ギアが大きい、小さいで回転数は変わるのか?電気の流れが逆になるとどうなる?などをロボットを作りながらお勉強。
応用では、段差があるところを進めるようにするにはどうしたらいい?の問題。
子ども達の仮説では、スピードを上げる、タイヤを変えるなどの意見が出ましたよ。
次回は仮説を立てたことを実践していきます。
どうすれば段差を越えて進むことが出来るでしょうか、考えてロボットを改造していきましょう
理科実験教室では『蝶の観察』をしました。
蝶を顕微鏡で見て、細かく観察しました。
足が6本で体は大きく分けて、頭部・胸部・腹部の3つに分かれているから昆虫の仲間だね。鱗粉の役割は水をはじくことや、香りを持つんだよ、メスに気づいてもらうためだよ。温度調整の役割もあるんだね、などが分かりましたね
鱗粉は蝶の最も重要な特徴の一つでした。蝶は別名 『鱗翅類』 うろこのはねです。
顕微鏡で見たら本当に鱗のようでしたね
次回は地層のでき方を実験します。
ペットボトル、小石、ココアパウダー、スチレンボードなどを使って地層がどのようにできるのか見ていきます。
楽しみにしていてください
関連
By NARISTA