皆さんこんにちは!
NARISTA施設長の石井です♪
今日もとても暖かい1日でしたね^^
私は花粉と黄砂に悩まされていますが、薬を飲みつつ元気に過ごしておりますb
皆様も体調にお気を付けてお過ごしください!
さて、今日はナリスタ初めてのイベントに挑戦しました!
その名も【立体四目大会】です♪
私が内心ずっとやりたいと思っていたイベントなので、やっと叶って嬉しく思っています^^
立体四目大会では、普段の対戦週で挑戦している立体四目並べを公式ルールで戦います。
公式ルールは以下の通りです。
●制限時間は1分(初めのじゃんけん含む)
●1分を超えたら引き分け
●5秒以内に入れなければならない
●誤って玉を落としてしまったら失格負け
普段やっている立体四目並べよりも厳しいルールとなっており、
じっくり考える余裕がない分頭をフル回転させてやらなければならない為、
正確に早く考える力を効率的に高めることが出来るのです!
子供達は初めて公式ルールで戦うので、始めは不安そうな様子ではありましたが、
回数を重ねるごとに頭が慣れてきたのか、冷静に玉を打てるようになりました。
そして規定回数対戦をした後は、トップ8人でトーナメント戦です。
緊張感溢れる対戦の結果、
1位:3年生 K君
2位:2年生 R君
3位:3年生 N君
となりました!
勿論、トーナメントに入れなった子達も全力を尽くしてくれて、
全員1回以上勝つことが出来ていました。
公式ルールでの立体四目並べは、じっくり考えて作戦を考えることが出来ていた時とは異なり、
スピードと正確性を求められることで緊張し、自分の思うような結果にならないこともあります。
実際、対戦後に子供達に感想を聞いたところ、
「失敗出来ないから手が震えちゃった」
「いつもより緊張する~!」と言っていました。
しかし、緊張した空気の中で失敗出来ない場面と言うのは今後必ず訪れます。
代表例では受験ですね。
パズル道場では受験に打ち勝つ力を育むことも目標の1つとしているので、
子供達にとってよい経験になったのではないでしょうか。
午後の対戦週では午前中の経験を元に、改めてじっくり作戦を考えている子もいました。
今回の立体四目大会では、子供達の新たな頭の使い方や考え方を学ぶことが出来たのではと思います。
次回は夏休みのイベントとして開催をしようと思っているので、ぜひお楽しみに!
明日は将棋カリキュラムの日です。
今年度のナリスタも残り2日、全力で楽しんでいきましょう!!
By NARISTA