皆さんこんにちは!
NARISTA施設長の石井です♪
最近は各学校で感染症が流行しているようですね。
インフルエンザやコロナかと思いきや、水疱瘡やりんご病が流行っているとか。
私達も感染対策を徹底していますが、皆様もどうかお気を付けてお過ごしくださいませ。
さて、今日は水曜日カリキュラムの理科実験の日でした!
今日はペットボトルを使って雲を作る実験ですb
ペットボトルにぬるま湯とお線香の煙を入れ、軽く振った後にペットボトルをつぶして離すと、
簡単に雲を作ることが出来るのです!
火を扱う手順は職員が行いつつ、早速実験をしてもらいました!
すると、徐々にペットボトルの中が白く曇っていきました!
何度も実験をしていく内に、子供達も「本当に雲が出来た!」と嬉しそうにしていました!
雲は、空気中の水蒸気が気圧や気温の低下によって水に変わり、
空気中に舞っている塵に集まって雲が出来るという仕組みだそうです。
ペットボトルにぬるま湯という水蒸気、お線香の煙という塵を入れ、
圧力をかけることで雲が簡単に作れるのです^^
自宅でも簡単に出来るので、皆さんもぜひ挑戦してみてください♪
明日はパズル道場の日ですね。
寒さや風邪に負けず、明日も楽しんでいきましょう‼
By NARISTA