学童保育
㊊Program / ことばの学校
㊋Program / GEMS(科学・数学領域の参加体験型プログラム)
㊋Program / チームビルディング
㊌Program / 理科実験・工作
㊍Program / パズル道場
㊍Program / 英語
㊎Program / 将棋
外遊び
習い事
パズル道場
未就学からの習い事
ことばの学校
アクセス
学童保育
㊊Program / ことばの学校
㊋Program / GEMS(科学・数学領域の参加体験型プログラム)
㊋Program / チームビルディング
㊌Program / 理科実験・工作
㊍Program / パズル道場
㊍Program / 英語
㊎Program / 将棋
外遊び
習い事
パズル道場
未就学からの習い事
ことばの学校
アクセス
チェス
ホーム
>
blog
先週より新しいゲーム(囲碁・チェス)が入り、
子ども達はこれに没頭しています。
チェスの面白さを調べてみると
「ダイナミックな動き」
…
「意外性」
そして「美しいロジック」
に彩られたゲームと書かれています。
頭の固い私に
美しいロジックを組むと言われても、なかなか難しい事ですが、
無心に楽しんでいる子ども達を見ると、子どもの感性の素晴らしさに
只々圧倒されてしまいました。
因みに、将棋の羽生さんもチェスがお得意だそうです。
共有:
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
関連
By
NARISTA
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2023年3月 (7)
2023年2月 (10)
2023年1月 (8)
2022年12月 (9)
2022年11月 (9)
2022年10月 (13)
2022年9月 (12)
2022年8月 (17)
2022年7月 (10)
2022年6月 (15)
2022年5月 (8)
2022年4月 (11)
2022年3月 (14)
2022年2月 (14)
2022年1月 (13)
2021年12月 (13)
2021年11月 (12)
2021年10月 (20)
2021年9月 (18)
2021年8月 (19)
2021年7月 (10)
2021年6月 (11)
2021年5月 (9)
2021年4月 (10)
2021年3月 (13)
2021年2月 (9)
2021年1月 (11)
2020年12月 (13)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年9月 (12)
2020年8月 (11)
2020年7月 (11)
2020年6月 (9)
2020年5月 (7)
2020年4月 (10)
2020年3月 (10)
2020年2月 (10)
2020年1月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年9月 (11)
2019年8月 (9)
2019年7月 (7)
2019年6月 (6)
2019年5月 (9)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (7)
2019年1月 (8)
2018年12月 (9)
2018年11月 (10)
2018年10月 (12)
2018年9月 (7)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (10)
2018年5月 (9)
2018年4月 (5)
2018年3月 (3)
2018年2月 (6)
2018年1月 (9)
2017年12月 (10)
2017年11月 (6)
2017年10月 (8)
2017年9月 (9)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (7)
2017年5月 (9)
2017年4月 (7)
2017年3月 (15)
2017年2月 (14)
2017年1月 (6)
2016年12月 (13)
2016年11月 (19)
2016年10月 (10)
2016年9月 (5)
2016年8月 (17)
2016年7月 (19)
2016年6月 (15)
2016年5月 (6)
2016年4月 (16)
2016年3月 (27)
2016年2月 (23)
2016年1月 (26)
2015年12月 (40)
2015年11月 (40)
2015年10月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (6)
2015年3月 (16)
2015年2月 (18)
2015年1月 (13)
2014年12月 (9)
2014年11月 (17)
2014年10月 (10)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (13)
2014年6月 (15)
2014年5月 (13)
2014年4月 (3)
2014年3月 (11)
2014年2月 (9)
2014年1月 (10)
2013年12月 (15)
2013年11月 (15)
2013年10月 (14)
2013年9月 (6)
2013年8月 (6)
2013年7月 (17)
2013年6月 (12)
2013年5月 (8)
2013年4月 (9)
2013年3月 (13)
2013年2月 (19)
2013年1月 (20)
2012年12月 (16)
2012年11月 (19)
2012年10月 (19)
2012年9月 (8)
2012年8月 (10)
2012年7月 (11)
2012年6月 (22)
2012年5月 (16)
2012年4月 (6)
2012年3月 (15)
2012年2月 (17)
2012年1月 (12)
2011年12月 (24)
2011年11月 (24)
2011年10月 (37)
2011年9月 (42)
2011年8月 (30)
2011年7月 (16)
2011年6月 (41)
2011年5月 (12)