今日もお疲れ様でした
今日は直接のお迎え等で、お母様と直接お会いする事が多かった気がします。
直接お会いできると、普段の家庭や学校での様子を伺えて、良い情報交換の場だと感じました。
いつも坊主にしてくる小学2年生の男の子が、今回はすこぶる短い坊主にしていました。本人が言うには1.5mmだそうです。
私も、小学生の頃は年じゅう坊主で、同じような頭だったので懐かしかったです。たくさん頭をナデナデしました。シャリシャリして気持ちよかったです(笑)
さて、火曜日はチームビルディングですが、ペン回しやらクッキングやらで、通常のチームビルディングのカリキュラムはお久しぶりですね。
今回のお題は「割り箸ブリッジ」です。2年生以上の子は久々ですかね。
割り箸30本と輪ゴム30個を使って、机と机の40cm以上離れた間に橋を作ってもらいます。条件は、その橋の上にテニスボール(1個以上で何個でも)を載せても大丈夫なことと、自立型の橋であることです。
作成の前にチームで「マインドマップ」を使用し、「じょうぶなもの」、「長いもの」「安定しているもの」「支えるもの」をそれぞれ考えてもらいました。この「マインドマップ」がかなり効果ありですね。各チーム、メンバーが色々と意見を出してくれて、かなり盛り上がっていました。
いつも、チームビルディングのカリキュラムでは、お題を出して1週目はああだこうだと話し合いだけで終了し、2週目でようやく作り始めて、3週目あたりでなかば強制的に初めての実験をさせるという流れですが、今日はどのチームも取り掛かりが早く、開始20分くらいで作り始めていました。
今回はかなり期待できそうです。また、今回のチーム分けでは小学2年生と小学3年生の子に新しくリーダーとして動いてもらうようにしました。新リーダーの動きも上々です。
早いチームは既にほぼ完成していますね。まだ工夫して、もっとたくさんのテニスボールを積めるようにする!と張り切っております。
とにかく、我々スタッフもびっくりする程の皆の成長ぶりでした。来週は全チームの完成を待ちます。
雨が降ってきました。明日は晴れるのでしょうか。隣の塾ではテスト前の中学生が相変わらず集中して勉強をしています。
昨日、ちょろっとだけ中学3年生(受験生)に国語を教えました。何とか頑張って欲しいと、ひっそりと祈ってます。私はもうすぐ帰っちゃいますが・・・(笑)
また明日も宜しくお願いします。
By NARISTA