どんどん意見を出してチャレンジしていこう!

>

皆さんこんにちは!

NARISTA施設長の石井です♪

 

昨日は天候が不安定で、夕方は雷も鳴り大雨になるほどの悪天候でしたが、

今日は気持ちよく晴れてくれて良かったです!

昨日運動会の振替休日で2年生のK君と数時間にわたってボール遊びをしたところ、私は全身筋肉痛になってしまいました;

週末は最近サボり気味だったジョギングを再開したいと思いますb

 

さて、今日は火曜日カリキュラムのチームビルディングとなりました!

1年生と2年生以上に分かれて取り組むのも今月で最後となります。

 

2年生以上のタワーチャレンジ大会では、この2か月間で何度も試行錯誤と振り返りをした結果、

チームワークも高まってきたようです。

皆で意見を出し合いながら、どんどんタワーを作り上げていってくれました!

 

 

 

あっという間にチャレンジできるのも次回で最後となりました。

最後の最後まで、諦めずにたくさんチャレンジしていってね♪

 

そして1年生は前回までの昔遊びとは打って変わって、

全員でチャレンジをしながら協力することを目的としたゲームに挑戦してもらいました。

今回は【ボールリレー】にチャレンジですb

 

全員が縦1列に並び、後ろの子にボールを上から渡し、一番後ろの子に渡ったら足の間から前の子に渡していくというルールです。

初めに試しにチャレンジしてもらい、初回よりもタイムを縮める為にはどうすれば良いのか、

皆で話し合いをして考えてもらいました。

 

 

話し合いの時間が始まると、私達大人が何も言わなくても「円くなった方が良いんじゃない?皆で集まろうよ」と、

皆積極的に話し合いをしてくれました!

 

「あまり皆が近すぎると渡しにくいんじゃない?」

「ボールを投げた方が早く渡せると思う!」

「背の順で並んだ方が分かりやすいと思うな」等、

 

1年生なりに意見を出し合いながら、答えを導き出そうと頑張ってくれていました。

入会当時に比べると、たった2か月でも大きく成長してくれたことを強く感じました^^

 

話し合いは順調に進んでいたのですが、

「ボールを投げたらキャッチするのが大変かもしれないよ」

「離れすぎたら届かないかもしれない・・・」

「背の順は関係ないんじゃないかな」と、なかなか答えがまとまりませんでした。

原因は、机上の空論ばかりでなかなか試すことがなかったからです。

 

「とにかく一回ボールを投げてやってみたら良いんじゃない?」とアドバイスを与え、

実際にチャレンジをしてもらったところ、ボールを投げるのは間違っていること、

ボールが届く距離でなくてはならない事等、チャレンジしたからこそたくさんのことが分かったようです。

 

そして最後には最短記録でボールリレーを成功させることが出来ました!!

皆で協力したからこそ、喜びも大きかったようです^^

 

問題を解決をする為には自分の意見を伝えて相手の意見を聞いてまとめること、

まずはやってみることも必要だということを、今回学んでくれたと思います。

次回も引き続きボールリレーを題材としたゲームを用意しているので、

皆で協力しながらチャレンジしていってほしいと思います♪

 

また別件ですが、

最近ナリスタのInstagramを開設致しました!

 

もし宜しければご覧くださいませ♪

(石井の個人アカウントもフォローしており、別の視点でナリスタのことを伝えておりますので、

併せて見ていただけたら嬉しいです)

 

明日も楽しんでいきましょう!!

By

アーカイブ